知って得する! 電子帳簿保存法

最終更新日:2023/1/ 5
電子帳簿保存法とは
企業は所得税法や法人税法等の国税に関する法律において、帳簿や証憑書類などの国税関係帳簿書類を7年間(または10年間)保存する義務があります。
原則として、紙で保存する必要がありましたが、取引量が多くなるほど帳簿や書類も膨大になり、保存の負担が増すことから、電子データでの保存を容認する「電子帳簿保存法※」が作られました。
1998年に制定された後、時代に合わせて段階的に見直しが進められています。令和5年度 税制改正大綱においても、適正な課税の確保・制度の利用促進の観点から、見直しが行われました。
※正式名称は「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」といいます。
電子帳簿保存法の分類
電子帳簿保存法では、保存対象により「電子帳簿等保存」、「スキャナ保存」、「電子取引」の3つに分けられています。

それぞれの保存要件や改正内容については、下記よりご確認ください。
電子帳簿保存法のメリット
書類の保管コストを削減

作成した帳簿や書類を印刷・ファイリングする必要がないため、紙や保管に関するコストを削減できます。
コンプライアンス・ガバナンス強化

アクセス制限、ログ管理による不正アクセスや情報漏えいの防止、紙の紛失・破損・経年劣化等がなく、安全な状態で保存することができます。
OSK製品で改正電子帳簿保存法への対応を
SMILE&eValueなら、請求書等の受領・保存から会計業務、請求業務から請求書等の送付・保存といった、一連の業務を効率化することが可能です。
電子取引データの電子保存はもちろん、業務全体の効率化に貢献します。

導入事例/導入企業Cases
関連する製品・サービスProduct / Service
-
SMILE V Air 販売
OSKのクラウド版販売管理システム「SMILE V Air 販売」は、納品書や請求書の発行はもちろん、見積から入金、発注から支払、在庫管理まで、販売・購買にかかわる業務全般を管理します。
-
SMILE V Air 会計
OSKのクラウド版会計管理システム「SMILE V Air 会計」は、財務会計から管理会計まで、幅広く対応。多彩な入力支援機能で、迅速かつ正確な伝票処理、柔軟なデータの分析と有効活用を実現します。
-
eValue V Air ドキュメント管理
OSKの「eValue V Air ドキュメント管理」は、社内規定、契約書、図面、伝票など、さまざまな文書を電子化することで、書類を探す手間を削減します。文書の印刷や持ち出しを制限できるので、情報漏洩の対策ができます。
-
DX統合パッケージ SMILE V 2nd Edition 販売
OSKの販売管理システム「SMILE V 2nd Edition 販売」は、納品書や請求書の発行はもちろん、見積から入金、発注から支払、在庫管理まで、販売・購買にかかわる業務全般を管理します。
-
DX統合パッケージ SMILE V 2nd Edition 会計
OSKの会計管理システム「SMILE V 2nd Edition 会計」は、財務会計から管理会計まで、幅広く対応。多彩な入力支援機能で、迅速かつ正確な伝票処理、柔軟なデータの分析と有効活用を実現します。
-
DX統合パッケージ eValue V 2nd Edition ドキュメント管理
OSKの「eValue V 2nd Edition ドキュメント管理」は、社内規定、契約書、図面、伝票など、さまざまな文書を電子化することで、書類を探す手間を削減します。文書の印刷や持ち出しを制限できるので、情報漏洩の対策ができます。
-
DX統合パッケージ eValue V 2nd Edition
OSKの「eValue V 2nd Edition」は、「ワークフロー」「ドキュメント管理」「スケジューラ」「コミュニケーション」の主要機能と、数多くのオプション機能で構成されたグループウェアです。それぞれがシームレスに連携しながら企業内の情報をひとつに統合します。
製品お役立ち情報Contents
ご購入前の
製品/サービス
お問い合わせContact
企業のDX化や業務効率化に関するお悩みは「株式会社 OSK」へお気軽にご相談ください。