
システムは「使う」だけでなく、「作って使う」時代へ。
お客様の働く現場ごとに、必要なシステムをサクサク作って使うことで、DXを実現することができます。
本サイトは、ノーコード開発ツール『QuickCreator』を知りたい方・使い始めた方向けに「開発のヒント」となるお役立ち情報を掲載しています。
※本サイトのご利用にあたってはこちらをご確認ください。
『QuickCreator』は、簡単にアプリを作れるノーコード開発ツールです。
ドラッグ&ドロップで項目を配置するだけで、オリジナルの入力画面を簡単に作ることができます。また、その画面で入力したデータをリスト表示したり、さまざまな条件で検索したり、テキスト形式やExcelの指定のひな形に出力して活用したり...といったこともできるので、次のようなお困りごとを抱えるお客様に、最適なツールです。
紙やExcelリストで情報共有しているお客様!
『QuickCreator』はそれらを簡単にアプリにすることで、業務効率を向上させられる「業務改善のミカタ」なんです。
『QuickCreator』はブラウザからその場で簡単にアプリの作成が可能です。
欲しいと思ったその時に、アプリを作成できます。
『QuickCreator』は、専用のSMILEクライアントをPCにインストールすることによって、機能を拡張し、より便利なアプリを作成できます。
例えば・・・
ブラウザでも専用のSMILEクライアントでもアプリを作成できることはわかったけど...まずはどの画面から始めればいいの?
最初はブラウザからのアプリの作成がおすすめだよ!ブラウザは、インストール不要で簡単・手軽に始められるんだ。
じゃあ、SMILEクライアントでアプリを作成するのはどんなケースなの?
SMILEクライアントの方が作成できる機能の範囲が広いんだ。
例えば...Excelの帳票にデータを入れて出力したいなら、SMILEクライアントで作成できるよ。これは今のExcelをそのまま使える便利な機能だよ。
SMILEクライアントでの拡張機能は、ブラウザで作成した画面に後から追加もできるから、まずはブラウザで作成することをおすすめするよ。
そのほかブラウザとSMILEクライアントでできることの違いはこちらを確認してね!
なるほど、まずはブラウザで作成することから始めてみるね!
アプリの作成にはぜひこのサイトの情報を参考にしてね!
体験版など、実機の環境があると理解が深まるよ。具体的なアプリの作成方法を知りたい場合は「チュートリアル動画」「Tips」がおすすめだよ!
まずはサンプルを試してみたい方は「サンプルアプリ」も参考にしてね!アプリの使い方を体験できるトライアルセミナーも開催しているよ。
いろいろ教えてくれてありがとう!よし、さっそくアプリを作成してみるぞ~!
≪本サイトのご利用にあたって≫
本サイトの掲載コンテンツは、クラウド版「SMILE V Air」・オンプレミス版「SMILE V シリーズ」でできることを解説しています。
シリーズ毎に一部機能の違いがございますのでご利用にあたってはこちらをご確認ください。