

eValue V 2nd Edition はオンプレミス型のグループウェアです。
eValue V Air はクラウド型のグループウェアです。
※一部機能でオンプレミス型限定、クラウド型限定の機能がございます。詳細はこちらを参照ください。
カタログダウンロード
eValue V Air無料体験版
製品ラインアップ
-
ワークフロー
-
「オリジナルの申請フォーム」を手軽に作成
- ウィザードに従って申請書を簡単に作成
- 運賃の取り込みを実現する「乗換案内コントロール」
- 基幹システム連携を実現する「外部システム参照コントロール」
-
複雑な承認ルートも柔軟に対応
- 直感的に作成できる承認ルート設定
- 組織変更時も自動で承認者(上司)を検出
- 申請内容に基づいた承認ルートの変更
-
多種多様なサンプルフォーム
- 40種類以上のサンプルフォーム
- 出張申請フォーム、物品購入申請フォームなどを提供
- 小口旅費精算フォームでは乗換案内を利用可能
-
申請書をドキュメント管理に自動で保存
- 申請書をドキュメント管理に自動保管
- ドキュメント管理の文書変更を承認後に反映
-
-
ドキュメント管理
-
ドキュメントを効率的に電子化
- スキャンした請求書などの紙文書を自動保存
- CSVファイルを利用して複数の文書を一括で振り分けて登録
- 版の履歴を簡単・確実に管理
-
セキュリティ強化機能で情報漏えい対策
- ドキュメントの印刷や持ち出しを制限
- フォルダごとに閲覧者を制限
-
検索機能で目的の文書がすぐ取り出せる
- 文書に付加された属性の値を指定する「属性検索」
- ドキュメントの文字列を洗い出す「全文検索」
- ページをめくりながら内容を確認できる「ブックビュー」
-
電子帳簿保存法 JIIMA認証を取得
- 電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証
- 電子取引ソフト法的要件認証
-
-
スケジューラ・
コミュニケーション-
個人・グループ・施設のスケジュールを管理
- 3種類のビューを用意した「個人スケジューラ」
- 複数のユーザーや施設を一望できる「グループスケジューラ」
- 行き先管理に役立つ行動予定表
-
プロジェクトのタスクをメンバー間で共有
- ガントチャート形式で直感的・視覚的に進捗を把握
- メンバーの予定や負荷も把握できる
- 目標値や工数、残日数、関連URLなどを設定可能
-
「社内メッセージ」で情報漏えい対策
- 社内限定メールで、情報を安全に送受信
- 定型メッセージの発信を効率化
- 一定条件に基づいてメッセージの自動仕分けや転送を実現
-
周知したい情報は「掲示板」「回覧板」を活用
- 「掲示板」で安全かつ効率的に情報管理
- いつ誰が見たかをひと目で把握できる「回覧板」
-
導入事例
-
過去資料の検索時間を大幅に短縮して効率化を図るとともに、
大量書類のペーパーレスも実現有限会社共立エンジニアリング
過去の測量図面や測量写真、工事資料といった膨大な数の紙資料の場所を把握しておくのは難しいです。そのため、探し出すのに費やしていた多くの時間が、ドキュメント管理のおかげで一瞬に変わりました。また、資料のアップロード時間もこれまでの約3分の1と大幅に短縮されました。
現在は資料のデジタル化を徹底しているので、紙の資料は一切保管していません。棚やロッカーも減り、省スペース化を実現しています。 -
紙ベース運用で行っている業務を『eValue』に置き換え、
情報共有環境を構築し、業務効率化を実現株式会社田村工機
『eValue ドキュメント管理』は最新版が自動表示されるので、誰が見ても最新の図面を参照できるようになりました。変更履歴も記録され、過去の図面を参照することもできます。
本社(神奈川)と大阪事務所は電話でやり取りをすることも多いのですが、図面の版の違いを電話で確認するのは困難でした。ですが、それも解決できました。 -
堅牢性、機密性、利便性を評価し
統合型グループウェアを大規模運用株式会社日本取引所グループ
当初、東京証券取引所の上場部が、上場に関する電子文書の管理などを目的として、『eValue』の文書管理システムを導入しました。厳密なバージョン管理が可能で、ドキュメントへのアクセスや持ち出し、印刷も厳格に制限できるなど、社内でも特にセキュリティ基準が厳しい上場部の要件を満たす機能が十分に備わっていました。これならグループ全体に展開しても問題ないだろうという結論に達して、全社展開を決定しました。
SMILE V2で、スムーズな業務処理を。eValue V2で、部門を超えたコミュニケーションを。
仕事と仕事、人と人をつなげることにより、1+1が10にも100にもなっていきます。
新たな価値を創出し、普段の業務に革新を起こす、それがSMILE V2とeValue V2です。


SMILE製品ラインアップ
-
販売
-
スムーズな伝票入力とチェック機能
- 入力のチェック、メッセージの表示
- 伝票の引き継ぎ、再利用
- 入力アシスト
- CSV・TXT・Excel形式の入金データを伝票に変換
-
インボイス制度への対応
- 適格請求書への記載事項の追加(①)
- 返品や取引後の値引きの対応(②)
- 税率ごとに区分された消費税を端数処理1回で計算(③)
- 経過措置への対応
-
-
会計
-
仕訳入力を豊富な補助機能で支援
- ナビゲーションとパターンで入力支援
- 入力アシスト、科目検索
- 定期的な仕訳はスケジュール登録
- 入出金明細や経費・取引明細を仕訳に簡単変換
-
電子帳簿保存法 JIIMA認証を取得
- 電子帳簿ソフト法的要件認証
- データ管理年数は最大13年の長期保存に対応
-
-
人事給与
-
正確かつ迅速に給与業務を実施
- 社員情報に独自の項目を自由に追加
- 職種などに応じた給与明細書パターン
- 複雑な計算式に対応
- 社会保険や年末調整業務の支援
-
人事情報および組織の履歴情報を管理
- 充実した管理資料
- 自社独自の項目設定・帳票作成が可能
- さまざまな条件で社員を検索
-
導入までの流れ
導入まで、カンタン4STEP
-
スケジュールの確認
システムの範囲、お客様と専任スタッフの作業分担、およびスケジュールの確認を行います。
「システム確認書」の確認
使用する機能、項目、設定等についてお客様と専任スタッフでお互いにチェックします。
-
インストールと初期設定
専任スタッフがeValue V2 のインストールを行い、「システム確認書」でヒアリングした内容をもとに初期設定を行います。
操作や処理手順などのご指導
実際にご利用いただくお客様に操作方法や運用に必要なマスタ準備・処理手順などご利用に必要な各種作業をご説明します。
-
eValue V2を利用したテスト稼働
実際にeValue V2を利用して、現在の運用との相違点や気になる点を確認し、本稼働に備えます。
-
eValue V2による運用開始
eValue V2 を活用した、新たな運用をスタートしていただきます。