eラーニング | パッケージ教材
概要
すぐに始められるパッケージ教材を用意しています。 パッケージ教材はASPサービス形態でご利用できるほか、OSKのeラーニングシステム等でもご利用いただけます。
おすすめのパッケージ教材
教材サンプル
本ページ掲載の教材サンプルは、ご利用環境によっては実際の見え方が変わることがあります。
※すべて別ウィンドウで開きます。
教材:身近な事例で学ぶ情報セキュリティ2024
セキュリティ対策の要は人為的ミスの予防にあり!
情報セキュリティ事件・事故の多くは、管理ミス、誤操作、紛失・置き忘れ、不正持ち出しといった人為的ミスが原因となっています。事件・事故を防止するために、社内でもセキュリティ教育が重要となります。
情報セキュリティ教育に終わりはありません。新入社員への基礎教育だけでなく、年に1度の情報セキュリティ定期教育を、簡単かつ効果的に実現する教材としてご活用ください。
身近な事例で学ぶ情報セキュリティ2024の特長
『身近な事例で学ぶ情報セキュリティ』は、オンライン上で受講可能な情報セキュリティに関する従業員向けのコンテンツです。
情報漏えいがどのように起きるのか、どのような手口で機密情報の搾取が行われるのか等をイラストや漫画を交えて説明します。
2024年版では、ランサムウェアや標的型メール攻撃などのよくある手口から、近年さまざまな分野で利用されている生成AIにおける注意点にも触れ、どのようなことに気を付けるべきかをわかりやすく解説しています。
- 第1章 情報セキュリティと個人情報保護
- 情報資産と情報セキュリティ
- 個人情報の定義と取り扱い
- 個人情報漏えいによる社会的影響
- 第2章 オフィスにおける脅威と対策
- ソーシャルエンジニアリング
- 機器の管理
- 適切なメールの利用
- モラルと情報セキュリティ
- 第3章 ネットワークにおける脅威と対策
- ウィルスの脅威
- 巧妙化する攻撃の手口
- ID・パスワード管理
こんな人にオススメ!!
- 個人情報を取り扱う業務を行っている企業 / 自治体の就労者、および取引のある方
- 取引先から営業秘密を預かり、委託・請負業務を行っている企業 / 自治体の就労者
- 取引先に情報セキュリティに対する取り組み(従業者教育)の報告が必要な企業 / 自治体の就労者
- メールやインターネットサービスを利用する機会が多い企業 / 自治体の就労者
- 学習時間の目安 : 1.5時間 ~ 2時間
教材:7つの習慣®
現在の私たちのビジネスを取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、直面する課題もこれまでとは全く質の違うものになっています。 「7つの習慣®」は、さまざまな課題に対して、即効性を求める解決策や行動を外側から強制するような制度やシステムでもありません。国や文化を超えて適用できる普遍的な考え方を学ぶプログラムです。 新入社員から中堅社員まで、個人の自立・成長を促し、組織や人間関係における信頼・相乗効果を発揮できるよう設計されており、日本でもすでに3,500社、20万人以上のビジネスパーソンに受講いただいております。
「7つの習慣®cse」の特長
- eラーニング形式なので業務の都合で集合研修の実施が難しい企業でも「7つの習慣®」を導入できます。
- 動画を交えて提供していますので、無理なく理解できます。
- ASP形式のためアプリケーションをインストールすることなく利用可能です。
- 受講期間中であれば何度でも繰り返し受講が可能です。
- 集合研修で「7つの習慣R」をすでに実施済みの企業でフォローアップに活用できます。
- 限られた人材教育予算を効果的に活用することができます。
- iPadでの受講も可能です。
受講内容
「7つの習慣®」は、第一~第七までの習慣を、順を追って学ぶことで、自らの成長を促すことができるよう体系付けされています。右のモデル図が、その成長に必要な要素を体系化したものです。個人の成長プロセス「依存」→「自立」→「相互依存」を順序立てて学ぶことにより、個人として、そしてチームの一員として最大の効果を発揮するためのマインドを身につけることができます。
章 | 項 目 | 内 容 |
---|---|---|
第1章 | 基礎原則 (イントロダクション) |
|
第2章 | 第一の習慣 主体性を発揮する (選択の習慣) |
|
第3章 | 第二の習慣 目的を持って始める (ビジョンの習慣) |
|
第4章 | 第三の習慣 重要事項を優先する (誠実と実行の習慣) |
|
第5章 | 第四の習慣 Win-Winを考える® (相互得の習慣) |
|
第6章 | 第五の習慣 理解してから理解される® (相互理解の習慣) |
|
第7章 | 第六の習慣 相乗効果を発揮する (創造的な協力の習慣) |
|
第8章 | 第七の習慣 刃を研ぐ® (再新再生の習慣) |
|
- 対象者 : すべてのビジネスパーソン
- 学習時間の目安 : 約8時間
「eラーニング」の
製品ラインアップLineup
- パッケージ教材
ご購入前の
製品/サービス
お問い合わせContact
企業のDX化や業務効率化に関するお悩みは「株式会社 OSK」へお気軽にご相談ください。