閉じる

株式会社三恵運輸様

Excel管理から脱却し、勤怠管理と給与業務の負荷を軽減

株式会社三恵運輸様

『SMILE V Air 給与』と各種連携システムの導入により、給与業務の内製化と効率化を図る、株式会社三恵運輸様の導入事例をご紹介します。

業種:運送業
従業員数:160名(2025年5月現在)
事業内容:生コンクリート運搬、セメント運搬

https://mitsue-unyu.wixsite.com/mitsue

利用目的:

『SMILE V Air 給与』で給与業務を内製化し、効率化とコスト削減を実現

導入の狙い
  • 外部に委託していた給与計算を内製化する
  • 勤怠のExcel管理からの脱却
  • 給与明細書に関する作業負荷の削減
導入効果
  • 給与業務の負荷軽減とコストの削減
  • スムーズな勤怠管理の実現
  • 給与明細書の電子化による効率化

SMILEを導入した経緯をお聞かせください

経理部
河西 亮宏氏

以前は、勤怠はタイムカードで打刻した結果を各営業所でExcelに入力し、それを本部で取りまとめて、社会保険労務士事務所へ給与計算を依頼していました。しかし、長年の運用の間に営業所によってExcelフォーマットが微妙に変わったり、計算式の崩れが出たこともあり、本部の取りまとめ作業に負担がかかっていました。

これらの状況の改善に向けて給与計算業務の内製化を検討して、『SMILE V Air 給与』と『Universal勤次郎(以下、勤次郎)』を導入しました。

SMILEをご利用いただいていかがですか?

出退勤はタブレット端末を利用して『勤次郎』で打刻する運用になりました。それを 『SMILE V Air 給与』に取り込むだけなので、数日かかっていた確認作業が半日程度で終了 するほど大幅に効率化されました。

Excelで管理していた、ドライバーの走行回数、運搬した生コンクリートの量、他工場の運搬支援に行った記録についても、『勤次郎』に入力するようになり、クラウド上で一元管理ができるようになりました。

他にも給与担当者の負荷が軽減されたようですね

以前は、社会保険労務士事務所から届いた給与明細書を営業所ごとに発送していましたが、『SMILE V Air 給与』と同時に導入した『Web給金帳Cloud』により、従業員自身がWeb上で給与明細書だけでなく、個別のメッセージも確認できるようになりました。おかげで給与明細書を発送する手間と、個別に業務連絡を行う負荷が削減されています。

給与業務の内製化にあたり、担当者を1名から2名に増員して、作業を効率よく行える体制を整えました。BCP対策という面でも安心感があります。

今後の展望をお聞かせください

今後は、『SMILE V Air 給与』が備える期間集計表や期間推移表の内容を分析して、経営に活かしていきたいです。

また、運輸会社で必須となるアルコールチェックは別で管理していますが、その結果を『勤次郎』で管理できないかを検討しています。

会社名、製品名などは、各社または各団体の商標もしくは登録商標です。

事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は取材当時のものであり、配付される時点では、変更されている可能性があることをご了承ください。

この記載内容は2025年9月現在のものです。

ご購入前の
製品/サービス
お問い合わせContact

企業のDX化や業務効率化に関するお悩みは「株式会社 OSK」へお気軽にご相談ください。

Cookieの利用について

このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、サイトの利用条件に同意したことになります。