閉じる

株式会社三矢研究所様

送り状発行システムとの連携をはじめ、出荷業務を効率化

株式会社三矢研究所様

『SMILE 販売』が出荷業務を効率化。精密なものづくりを支える技術力とともに進化を加速する、株式会社三矢研究所様の導入事例をご紹介します。

業種:電子機器製造業
従業員数:26名(2025年7月現在)
事業内容:電子機器の研究・開発、防犯機器・システムの開発・製造、LED照明機器の製造・販売、遠隔操作技術を用いたメカトロ関連製品の開発・製造

https://www.mitsuya-lab.co.jp/

利用目的:

蓄積されたデータを活用して、検索や集計の作業時間を短縮

導入の狙い
  • パッケージソフトの利用による業務改善
  • 出荷業務の効率化
導入効果
  • 手作業を排して業務の効率化を実現
  • 検索機能を用いて過去データを有効活用

SMILEを導入した経緯をお聞かせください

社長室 室長 開発技術部 チーフディレクター
古澤 佳浩氏

以前はスクラッチ開発の販売管理システムを使用していました。納品書・請求書の発行はできるものの、台帳関係の帳票出力機能はなかったので、手書きとの併用でした。そして、Windowsに移行できないシステムだったため、PC環境の変化に伴い販売管理システムを探していて、『SMILE BS 販売』を紹介されたのです。

納品書・請求書の発行はもちろん、入力したデータを蓄積して各種台帳の作成が可能な点を評価し、2011年に導入しました。その後2度のバージョンアップを行い、現在は『SMILE V 販売』を利用しています。

SMILEをご利用いただいていかがですか?

Manager
古澤 可歩子氏

出荷業務を効率化するために、佐川急便株式会社の送り状発行システム『e飛伝Ⅱ』と連携させています。以前はドットプリンターで納品書を印刷し、その納品書を見ながら送り状に宛先や住所を手書きしていましたが、現在は、レーザープリンターで普通紙に納品書を印刷し、送り状も自動作成されます。時間と手間が省けるだけでなく、発送のミスも防げるので安心して出荷作業を行っています。

また、『SMILE V 販売』では商品名の桁数が増えたので、受注番号等を併記した長い名称の入力ができるようになって助かっています。

SMILEに蓄積されたデータを活用されているそうですね

お客様から、『数年前に注文した製品と同じものを』という依頼があった場合も、検索機能ですぐに過去の受注履歴が確認できるので重宝しています。

『SMILE V 販売』では、得意先別売上実績表をはじめとしたさまざまな帳票が自動的に作成できますし、決算時の書類としても参考になる多様な帳票も作成できます。データ活用の大きなメリットを感じています。また、請求書も売上データから自動的に作成されるため、以前のような手作業によるミスが防げて安心しています。

今後の展望をお聞かせください

見積書は記載する項目や文字数が非常に多いため、現在Excelで作成していますが、将来的には『SMILE V 販売』で一元管理したいです。見積から受注、売上へとスムーズにデータをつなぐ運用に変えていきたいと考えています。

会社名、製品名などは、各社または各団体の商標もしくは登録商標です。

事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は取材当時のものであり、配付される時点では、変更されている可能性があることをご了承ください。

この記載内容は2025年10月現在のものです。

ご購入前の
製品/サービス
お問い合わせContact

企業のDX化や業務効率化に関するお悩みは「株式会社 OSK」へお気軽にご相談ください。

Cookieの利用について

このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、サイトの利用条件に同意したことになります。